スタッフブログ
ホワイトニングはどのくらい歯が白くなるの??
こんにちは!長野県松本市浅間温泉にあるとどろき歯科医院 歯科医師の小林です。
「輝く白い歯を手に入れたい。」
「キレイな白い歯で口元に自信を持ちたい。」
そんな風に思ったことがある方、歯のホワイトニングという方法はいかがでしょうか?
今回は歯の変色とホワイトニングについてのご説明をいたします。
歯の変色の原因として
◆外来性の色素沈着
◆加齢による変色
◆虫歯
◆外傷
◆歯のフッ素症
◆テトラサイクリン歯 などが挙げられます。
歯の変色には様々な原因がありますが、茶渋やタバコのタールなど外来色素が歯の表面に沈着した場合、多くは歯科医院での歯面清掃・歯面研磨でキレイな本来の歯の色を取り戻すことができます。
しかし、歯の表面の着色でなく歯自体の変色に対しては、クリーニングや歯面研磨では患者様が望むような白い歯にすることはできません。
そこで行うのが歯のホワイトニングです。
●『ホワイトニングとは?』
ホワイトニングとは、歯の表面や内部に沈着した黄ばみ・色素を、専用の薬剤で分解・漂白し、歯を白くする処置です。
特徴として歯を削ったり人工の歯をつけたりせず、自分の歯のまま自然な白さに近づけることができます。
ホワイトニングの方法は大きく分けて歯科医院で行うオフィスホワイトニング、お家で行うホームホワイトニング、その併用法の3つがあります。
オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師または歯科衛生士が行うホワイトニングです。専用の薬剤を使用し、専用のライトを歯に当てて一定時間反応させます。この工程を数回繰り返すことで、歯の内側まで白くしていきます。
時間が経過したら薬剤を拭き取り、口の中を洗浄して終了です。ホワイトニング後には、どの程度白くなったかを確認し、必要に応じて次回の施術やホームケアのアドバイスをさせていただきます。
オフィスホワイトニングは、短時間で効果が現れるのが特徴で、大切なイベント前などにもおすすめの方法です。1回の施術時間は1時間半から2時間程度になります。当院では通常2回の来院を推奨しています。
一方、ホームホワイトニングは、自宅で自己管理できるホワイトニングです。歯科医院で取り外しができるマウスピースを作成し、専用の薬剤をマウスピースに入れて使用します。ホームホワイトニングはオフィスホワイトニングよりも時間がかかる場合がありますが、長期間の使用によって徐々に歯を白くすることができます。また、個人のスケジュールに合わせて自宅で行えるため、利便性があります。
さらに歯の色をきれいにしたい方へは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行う方法もご提案することができます。
オフィス、ホームの最終的な選択は目的や生活スタイル、歯の状態などを考慮することが大切になります。
歯科医院で使用するホワイトニング剤には、歯を白くするための成分として過酸化水素、または過酸化尿素が含まれています。
過酸化水素は歯の表面に付着した色素を分解し、優れた漂白効果を認めます。
過酸化尿素は、歯を白くする過程で過酸化水素に変化し、効果を発揮します。
使用する過酸化水素には濃度に制限があるため、歯科医院で使用するものと、自宅で使用するものとは薬剤の濃度が異なります。
●『どのぐらい白くなるの?』
ホワイトニングで目指せるのは、「透明感のある自然な白さ」までです。
芸能人のような真っ白な歯の多くはセラミックなど人工の歯です。
自分の歯を活かした自然な白さがホワイトニングの特徴になります。
元の歯の質や色、生活習慣によって効果に個人差はあります。
ホワイトニングを行う上での注意点としまして
ホワイトニングでは歯の詰め物(セラミック レジン 金属 修復物)まで白くすることはできません。
また歯の内側まで金属の色が染み込んだものに対してはホワイトニング効果の効果を得ることは困難になります。
歯の外傷や大きな虫歯によって歯の神経が死んでしまった場合、または神経の治療をしてもらった歯には、歯の変色が見られることがあります。
こういった歯の変色に対してはホワイトニングは可能ですが、ホワイトニングのみでは十分な効果が得られないことがあります。
歯科医院で相談していただき、判断してもらいましょう。
テトラサイクリンによる歯の変色に対しては、色の濃さにもよりますが、ホワイトニングが困難な場合が多いです。
過酸化水素を用いたホワイトニングが適用ではない方としては
◆妊娠中の方
◆授乳中の方
◆ホワイトニングの薬剤にアレルギーがある方
◆無カタラーゼ症の方
◆虫歯や歯周病が進行している方
◆知覚過敏の症状が強く見られる方
などになります。
ホワイトニング中や、ホワイトニング後にキレイな白い歯を保つために気をつけたいこととしては、日々の歯のお手入れは欠かさないようにして、歯の表面に汚れを残したままにしないように気をつけましょう。
カレー、コーヒー、紅茶、赤ワインなどの色の濃いものは歯の着色を起こしやすいので、ホワイトニングを行っている期間は特に気をつけましょう。飲食直後に口をゆすぐことで汚れが定着しにくくなり、着色を予防することができます。
当院ではホワイトニング後も定期的なメンテナンスを行い、健康なお口の状態を保てるようにサポートをいたします。
ご自分のライフスタイルや、いつまでにどのくらい歯を白くしたいかなどを考えていただき、お選びいただければと思います。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください!
☆☆とどろき歯科医院はお子さんの虫歯治療のみではなく、口腔機能発達不全症や歯並びのご相談も随時受け付けております。また、小さなお子さんを歯医者嫌いにさせない取り組みとして、”4歳以下のお子様はひざ上診療”を実施しています!☆☆
気になる方はお気軽にご相談ください。